年始旅行(Final)石葉(食事)
初めての石葉の正月料理。 かみさんも私もすごく期待。 先付 蛤玉〆 銀飴 山葵 三つ葉 ふぐ子 八寸 やがら昆布締め 芹浸し 蒸し鮑 厚...
初めての石葉の正月料理。 かみさんも私もすごく期待。 先付 蛤玉〆 銀飴 山葵 三つ葉 ふぐ子 八寸 やがら昆布締め 芹浸し 蒸し鮑 厚...
居間の天井のあちこちの割れがかなり大きい。 経年変化には勝てない。 これっていつ補修するんだろうか・・・ 床暖の効いたベッドルーム。 ...
石葉に到着。 正月の雰囲気たっぷり。 ふるまい酒は自由。 自分で注いでも 仲居さんに言って持ってきてもらってもOK。 今回...
土鍋ご飯 ご飯の美味しさに驚きだった。 長野産の極上きのこが何種類も入った炊き込みご飯。 それも、手の込んだ調理法でまるでパエリアのような...
楽しみにしていた夕食。 離れから300メートルほど歩いて本館へ。 席に案内される。 「傳」の料理長 長谷川在佑氏がメニューを監修。 ...
ベッドルームを抜け奥へ。 扉を開けて中へ。 洗面台は2つ。 浴室の扉を開けて中へ。 小ぶりな陶器の浴槽。 窓を開けれ...
今回初めて泊まる温泉宿のBYAKU Narai。 かみさんは婦人画報で知って泊まってみたいと思っていた。 私はそれを全く知らずに塩尻旅行のプ...
加賀美の夕食は個室。 これは相当嬉しかった。お一人様なのに。ありがたい。 既に2年と8ヶ月もテレワークしてきたのでここでコロナにはかかりたく...
義姉さんの帰省に合わせてかみさんが実家へ。 今回は2泊するということで、私は初めての南信州へ。 物件担当の人との待ち合わせ時間が早めなので ...
料理長神社さんの料理を堪能する時間。 この料理が食べたくて前回から3か月でまた。 まずは前菜。 今回は井筒ワインのシャルドネをチョイ...